2020.09.12 04:249回目のえこデリ・栗ご飯・カボチャとサツマイモと玉ねぎのホットサラダ・レンコン団子とお揚げのロールキャベツ・ひじきの卯の花・フワッフワ厚揚げと長ネギのさっと煮・塩レモンのコールスロー・青じそ白ごまたっぷり、ワカメキュウリ酢の物来週も、水曜にやるかな?たぶん♪
2020.04.20 05:03【藤野のいつも】食べごろのツクシとタラの芽「食べごろのツクシとタラの芽はえてるとこ教えてあげる」ていう息子からの甘い誘いに乗って、近くの渓谷へ。山野草の「食べごろ」を知っているってキュンとくる♪うちの庭のツクシは、日当たりがいいから(食べるには)旬は終わり。でも、そこのツクシたちは山影だから、今が旬。しかも、太くて長~い。ヨモギも群生。春いっぱい長く楽しめる野草だけれど、成長と共...
2020.04.20 05:01【藤野のいつも】ロマンチック王子とのデート三昧の日々。10数件しかないうちの集落の、小さな神社がある、小さなお山。急斜面や崖すれすれの獣道とか、なかなかのアトラクション度で一日中あそべる。♡道々、いろんな植物やキノコの話をしてくれる。♡斜面では、先を行ってくれて手を取ってくれる。♡折れてた満開ヤマツツジの枝を大事に家まで持ち帰ってプレゼントしてくれる。♡眼下に見下ろす某廃業施設(リトリートセ...
2020.04.13 05:42テイクアウト情報まとめつっちーです。僕が知る限りのテイクアウト&デリバリー情報まとめました。皆さんからの情報もお待ちしております。土屋携帯08050758903※営業時間、営業日等は掲載した時点のものです。おって更新してゆきますが、状況に応じて変更になっている場合もございますため、詳細につきましては大変お手数ですが店舗へのご確認をお願いいたします。外出...
2020.04.13 03:40つっちーおすすめ 子供向けオンライン講座家で学ぶ話。「いえで過ごそう」というメッセージが出ています。それに合わせてさまざまな会社や組織が「家で学ぶ」ための情報を提供していますね。たとえば、「NHK for School」ではEテレの教育番組や動画クリップをたくさん提供しています。◆NHK for School
2020.04.02 00:43新コロナ/お役立ち情報■首相官邸:新型コロナウイルス感染症 お役立ち情報健康への心配、売上げ減少への不安など、皆様の「困りごと、不安」に応じた関連情報へアクセスしやすくしました。
2020.04.01 08:15新コロナ/補助金・助成金■経済産業省の支援策新型コロナウイルス(COVID-19)による企業への影響を緩和し、企業を支援するための施策をご案内します。□支援策パンフレット、□資金繰り支援(貸付・保証)、□新型コロナウイルス対策補助事業□中小企業・小規模企業の相談窓口、□現地進出企業・現地情報及び相談窓口(ジェトロ)□輸出入手続きの緩和等、□下請中小企業への配慮要...
2020.03.17 00:09つっちーのzoom体験会vol1レポート テーマ『長期化を見据えた休校休園対策・子どもたちの居場所をどうデザインしていくか』濃密なダイアローグできました!ZOOM初心者やもっと活用の幅を広げてみたい、仕事にも生かせたら、、、そんな人たちのために、はじめたzoom体験会。今後もいろんなテーマで、時にテーマなしで、続けていきます。わからない機能などあれば、つっちーになんでもきいてください!+++テーマ『長期化を見据えた休校休園対策・子どもたちの居場所をどうデザインしていくか』新コロナウィルスの...
2020.03.12 06:59[藤野のいつも]今日のお昼ごはんは、7歳児シェフによる『宇宙いっこ分あるんじゃないかってくらいのエネルギー満タン、春の野草てんぷら』パソコン仕事してたら、庭で息子が野草つみしてくれてた☆お山に越して3度目の春。彼は、どの時期に、どのへんに、野草がはえてくるのかを知っている。今日は、ヤブカンゾウ、ふきのとう、ふきの葉、ユキノシタ、ノビル、ヒメオドリコソウ、かな。おひさまの光あびてるのが、うらやましくなって、私も庭に出て瞑想してたら。その間に、てんぷらにしてくれた。お昼の...
2020.03.10 12:11お味噌仕込み。いつもは、地元や遠方のみんなで集まって、ご馳走たくさんいただきながらにぎやかだけど。白みそや豆みそはなしで、麦みそ100キロだけ。今年は、ごく内輪だけで。のんびり静かな時間。こういのもたまに悪くない。3年後、このお味噌を開く時。その頃の自分は、どんなだろう。100キロじゃ足りなくなるくらい、たくさんの人とごはんを食べられたらいいな。いろい...
2020.03.10 07:073/13(金)陣馬山に登ります☆山頂ヨガもありおはようございます。つっちーです。13(金)、陣馬山にのぼります。山頂でも自由行動ですが、「山頂ヨガ」もやります。いろいろ考えて、迷いながらも、「こんな時だからこそ」と思うから、続けます。「こんな時に?」と思う方もいると思います。感染したら命に係わる方もたくさんいます。私たちの周りにもいます。子ども、親、感染すると重篤化するリスクをかかえ...